教員詳細



小村 優太
KOMURA Yuta

石川県金沢市生まれ。東京外国語大学でアラビア語を学び、東京大学比較文学比較文化で比較思想を専攻。東京の地理が好き。最近は代々木公園でジョギングをし始めました。

専門分野

中世アラビア哲学、宗教哲学、比較思想、思想史

担当科目

ゼミ「超越と人間」、講義:霊性と身体(春学期/隔年)、宗教思想(春学期/隔年)、宗教学I(秋学期/隔年)、宗教学2(秋学期/隔年)、演習:宗教と共同体(春学期)、神と人間(秋学期)

研究紹介

イブン・シーナー(アヴィセンナ)を中心とした、アラビア哲学を専門としています。専門分野的には「魂」にかんする研究をおこなっています。またギリシアからアラビア地域への思想伝播、そしてイスラームにおける宗教と哲学、科学との関係性を取り扱っています。大きく枠を取れば、異なる文化、文明のあいだでの思想の流れに興味をもっています。

現代人間論系への誘い

現代の日本に生きる私たちの多くは、宗教や思想といったものと一見すると無関係な日常を生きているように感じられるかもしれません。しかし大上段に構えた「宗教」以外にも、様々な伝統や所作のなかに宗教的なものは息づいています。私たちに身近なものを例にしても、初詣、お彼岸、お盆、ハロウィン、クリスマスなどを挙げることができるでしょう。現代社会という物質的な世界の薄いヴェールの下に横たわる、人間を超えた世界に触れてこそ、人間を学ぶことができると言えるでしょう。

ゼミ・演習紹介

ゼミでは「超越と人間」というテーマで、人間を超えたもの全般を広く扱います。そこには伝統的な宗教の世界から、精神的、スピリチュアルなもの、哲学思想、知性、魂、イデア、数の世界など、きわめて多様なものが含まれます。私自身は上にも書きましたように、アラビア哲学や古典哲学をベースとして魂の問題を研究しています。現代は人間中心の社会ですが、その当然とされている世界にたいして、「ちょっと待てよ?」と立ち止まって考えてみたい方は、ぜひ一緒に学びましょう。

個人HP

Mail

yuta.com*waseda.jp
(*を半角@に変えて入力してください)

研究室

33号館1303
現代人間論系室

開室時間
月-金:12:00~18:00

お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
human*list.waseda.jp
(*を半角@に変えて入力してください)

場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室