「多様性を生きる人間」論プログラム(クィア・スタディーズ)の紹介
こんにちは!今回は、「多様性を生きる人間」論ゼミ(クィア・スタディーズ)、通称「森山ゼミ」をゼミ生へのアンケートをもとにQ&A形式で紹介します。皆さまのゼミ選びに少しでも役に立てていただけたら幸いです!
Q.森山ゼミとは?
A.2016年度に設立されたゼミで、クィア・スタディーズを中心に学んでいます。今年度は全体合わせて30名ほどで活動しています。
Q.クィア・スタディーズとは何ですか?
A.人間の「性」の多様性を扱うための学問領域です。主に、様々なセクシュアル・マイノリティ(に対する差別)を、それらの差異を明らかにしつつ関連づけて考察することを目指します。セクシュアル・マイノリティに限らず、性に関する様々なテーマを扱うことができます。
Q.スケジュールを教えてください。
A.今年度はゼミを毎週木曜日の4・5限に行っています。3年春学期は文献講読とディスカッションを通して基本的なトピックを学びます。3年秋学期はゼミ論文で扱うテーマの先行研究レビューを行います。そして4年次には卒業論文の構想発表を行います。 ゼミ論文のたたき台づくりを3年秋学期の早いうちから行えるのが特徴です。
Q. ゼミで学んだことは?
A.ジェンダーやセクシュアリティに関する基礎的な知識に留まらず、クィア・アクティビズムの歴史やクィア・スタディーズの視座について深く学ぶことができました。また、文献の輪読を通して、様々な学問領域(ex. 言語学、教育学、哲学、社会学)に隣接する研究に触れられたのが面白かったです。
Q.ゼミの雰囲気は?
A. 「近況報告」※の時間で最近ハマってるものやおすすめグルメ情報、活動の宣伝ができる! ディスカッションは真剣。
※近況報告…4限の最初と5限の最初に、5分から10分ほど行われるアイスブレイク。希望者が近況などを話す。
A. モヤモヤした話とか他では少し話しにくい話題でも安心して話せる、心地よくいられる環境だと思います!
Q. ゼミのある日の1日のスケジュールは?
A.
ゼミの前は授業を取る人もいればアルバイトをする人、家でゆっくりしてから大学に来る人も。
4限:3年生のゼミ
5限:4年生のゼミ(3年次も原則参加)
終わったら少しお喋りして帰宅したり、サークルの活動をしたり。
人によりますがざっくりこんな感じです!
Q. 卒業後の進路は?
A.様々、人によりけりです!人材・教育・出版・メディア・公務員・コンサル・IT通信・金融・損保など。院に進む人もいます。
Q. これから各ゼミに入る1・2年生にむけてのメッセージをお願いします!
A..性に関する話や社会の構造に感じる疑問などを、気兼ねなく、安心を持って話すことができる場を見つけるのは、時に困難なこともあるかと思います。私にとって森山ゼミはセーフティな場の一つであり、ありがたいなと感じています!
ぜひ気軽に森山ゼミを含む色々なゼミを見学したり、それぞれの教授の講義や演習を受けたりして、自分に合っていそうな場所を見つけてください〜


Q.森山ゼミとは?
A.2016年度に設立されたゼミで、クィア・スタディーズを中心に学んでいます。今年度は全体合わせて30名ほどで活動しています。
Q.クィア・スタディーズとは何ですか?
A.人間の「性」の多様性を扱うための学問領域です。主に、様々なセクシュアル・マイノリティ(に対する差別)を、それらの差異を明らかにしつつ関連づけて考察することを目指します。セクシュアル・マイノリティに限らず、性に関する様々なテーマを扱うことができます。
Q.スケジュールを教えてください。
A.今年度はゼミを毎週木曜日の4・5限に行っています。3年春学期は文献講読とディスカッションを通して基本的なトピックを学びます。3年秋学期はゼミ論文で扱うテーマの先行研究レビューを行います。そして4年次には卒業論文の構想発表を行います。 ゼミ論文のたたき台づくりを3年秋学期の早いうちから行えるのが特徴です。
Q. ゼミで学んだことは?
A.ジェンダーやセクシュアリティに関する基礎的な知識に留まらず、クィア・アクティビズムの歴史やクィア・スタディーズの視座について深く学ぶことができました。また、文献の輪読を通して、様々な学問領域(ex. 言語学、教育学、哲学、社会学)に隣接する研究に触れられたのが面白かったです。
Q.ゼミの雰囲気は?
A. 「近況報告」※の時間で最近ハマってるものやおすすめグルメ情報、活動の宣伝ができる! ディスカッションは真剣。
※近況報告…4限の最初と5限の最初に、5分から10分ほど行われるアイスブレイク。希望者が近況などを話す。
A. モヤモヤした話とか他では少し話しにくい話題でも安心して話せる、心地よくいられる環境だと思います!
Q. ゼミのある日の1日のスケジュールは?
A.
ゼミの前は授業を取る人もいればアルバイトをする人、家でゆっくりしてから大学に来る人も。
4限:3年生のゼミ
5限:4年生のゼミ(3年次も原則参加)
終わったら少しお喋りして帰宅したり、サークルの活動をしたり。
人によりますがざっくりこんな感じです!
Q. 卒業後の進路は?
A.様々、人によりけりです!人材・教育・出版・メディア・公務員・コンサル・IT通信・金融・損保など。院に進む人もいます。
Q. これから各ゼミに入る1・2年生にむけてのメッセージをお願いします!
A..性に関する話や社会の構造に感じる疑問などを、気兼ねなく、安心を持って話すことができる場を見つけるのは、時に困難なこともあるかと思います。私にとって森山ゼミはセーフティな場の一つであり、ありがたいなと感じています!
ぜひ気軽に森山ゼミを含む色々なゼミを見学したり、それぞれの教授の講義や演習を受けたりして、自分に合っていそうな場所を見つけてください〜


現代人間論系室
開室時間
月-金:12:00~18:00
お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]
場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室

月-金:12:00~18:00

TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]

〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室
