「心身を生きる人間」論プログラム (生命と人格) の紹介
・村松ゼミはどんな活動をしている?2024年度に扱っている内容は?
村松ゼミは、毎週金曜の4・5限に論系室(33-702)で行っています。
毎年、4限は文献購読にあて、5限は4年生が持ち寄った話題を自由に議論する形で進めています。今期の4限は、村松先生が専門とするperson論を中心に、トゥーリーの「妊娠中絶と新生児殺し」やファインバーグの「人格性の基準」、エンゲルハートの「医学における人格概念」を扱いました。日本語文献だけでなく、英語文献にも手を伸ばすことで、より正確な理解に努めています。4限で扱う内容や文献は初回のゼミで学生同士の話し合いによって決めます。昨年度は前期を規範倫理の理解にあて、後期は生命倫理や企業倫理を扱いました。規範倫理から応用倫理まで、倫理学を軸に幅広い分野を学べる点がこのゼミの特徴です。
・どんな学生がいる?村松先生の雰囲気は?
男性5名、女性8名、総勢13名の比較的小規模なゼミです。ユーモアのある人が多く、ゼミ生との会話は非常に興味深いです。音楽系のサークルに所属する人、アニメが好きな人が多く、休み時間にはそれらの話で盛り上がることが多いです。卒業後の進路については民間企業に就職する人が多いですが、大学院に進学する人や公務員になる人もいるので、様々な先輩の話を聞くことができる点もこのゼミのいい点です。
村松先生は日頃から熱心に学生と向き合い、ご教示くださる方です。村松先生の授業をきっかけにこのゼミ紹介を読んでいる人も多いのではないでしょうか。近頃、先生は『鬼滅の刃』に興味を持たれており、ゼミ中にアニメの話に花が咲くこともしばしばあるとか…村松先生は学生の意見や疑問に真剣に向き合い、アドバイスをくださるため、先生との対話を通してより思慮深い人間へと成長できるでしょう。
・合宿はある?
年に一度、夏休みの終わりに2泊3日のゼミ合宿を行っています。通常のゼミでは時間的に扱いにくいテーマを学ぶことが主な目的です。昨年度は鴨川へ行き、『治療を超えて』という文献を使い、エンハンスメントと治療との区別の限界について学びました。もちろんゼミの後にはBBQや人狼をしたり、先生も混ざって知育菓子で遊んだり…?!学年を超えて親睦を深め、最終日には鴨川シーワールドへ行き、ショーを見たり、アイスを食べたり…カメがお好きな村松先生はカメに夢中でした。
・最後に
いかがでしたでしょうか?ゼミの内容や雰囲気は年度によって若干の違いがあるかもしれませんが、参考にしていただけると幸いです。この文面だけでは伝わりきらない村松ゼミの魅力がまだまだありますでしょうから、少しでも興味を持った方は、ぜひ見学にお越し下さい!(毎週金曜日15時半ごろから17時に33号館702教室にて)ゼミ生とお話しましょう!ゼミ生一同、心よりお待ちしています。



村松ゼミは、毎週金曜の4・5限に論系室(33-702)で行っています。
毎年、4限は文献購読にあて、5限は4年生が持ち寄った話題を自由に議論する形で進めています。今期の4限は、村松先生が専門とするperson論を中心に、トゥーリーの「妊娠中絶と新生児殺し」やファインバーグの「人格性の基準」、エンゲルハートの「医学における人格概念」を扱いました。日本語文献だけでなく、英語文献にも手を伸ばすことで、より正確な理解に努めています。4限で扱う内容や文献は初回のゼミで学生同士の話し合いによって決めます。昨年度は前期を規範倫理の理解にあて、後期は生命倫理や企業倫理を扱いました。規範倫理から応用倫理まで、倫理学を軸に幅広い分野を学べる点がこのゼミの特徴です。
・どんな学生がいる?村松先生の雰囲気は?
男性5名、女性8名、総勢13名の比較的小規模なゼミです。ユーモアのある人が多く、ゼミ生との会話は非常に興味深いです。音楽系のサークルに所属する人、アニメが好きな人が多く、休み時間にはそれらの話で盛り上がることが多いです。卒業後の進路については民間企業に就職する人が多いですが、大学院に進学する人や公務員になる人もいるので、様々な先輩の話を聞くことができる点もこのゼミのいい点です。
村松先生は日頃から熱心に学生と向き合い、ご教示くださる方です。村松先生の授業をきっかけにこのゼミ紹介を読んでいる人も多いのではないでしょうか。近頃、先生は『鬼滅の刃』に興味を持たれており、ゼミ中にアニメの話に花が咲くこともしばしばあるとか…村松先生は学生の意見や疑問に真剣に向き合い、アドバイスをくださるため、先生との対話を通してより思慮深い人間へと成長できるでしょう。
・合宿はある?
年に一度、夏休みの終わりに2泊3日のゼミ合宿を行っています。通常のゼミでは時間的に扱いにくいテーマを学ぶことが主な目的です。昨年度は鴨川へ行き、『治療を超えて』という文献を使い、エンハンスメントと治療との区別の限界について学びました。もちろんゼミの後にはBBQや人狼をしたり、先生も混ざって知育菓子で遊んだり…?!学年を超えて親睦を深め、最終日には鴨川シーワールドへ行き、ショーを見たり、アイスを食べたり…カメがお好きな村松先生はカメに夢中でした。
・最後に
いかがでしたでしょうか?ゼミの内容や雰囲気は年度によって若干の違いがあるかもしれませんが、参考にしていただけると幸いです。この文面だけでは伝わりきらない村松ゼミの魅力がまだまだありますでしょうから、少しでも興味を持った方は、ぜひ見学にお越し下さい!(毎週金曜日15時半ごろから17時に33号館702教室にて)ゼミ生とお話しましょう!ゼミ生一同、心よりお待ちしています。



現代人間論系室
開室時間
月-金:12:00~18:00
お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]
場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室

月-金:12:00~18:00

TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]

〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室
