現代人の心理の紹介
●活動日時 火曜4限
Qゼミのある日の1日のスケジュールは?
A私の場合はこんな感じです!
3年生・・・1限:演習、2限:講義、お昼休み&3限空きこま、4限:ゼミ
→グループで論文を読んだり、統計手法について学んだりします。基本、グループで活動するのでみんなと仲良くなって、ゼミ後ご飯行ったりもしました!
4年生・・・2限:演習、お昼休み&3限空きこま、4限:ゼミ
→3年生とは違って、先生やTAさんに相談しながら、個人で卒論を進めていきます。息抜きがてら同期のみんなとおしゃべりするのもとても楽しい時間です!
●学習内容(心理学)
・3年生 前期は心理学の研究法や統計について学んだり、実際に論文を読んだりします。7月くらいにグループを作り、そこからはグループで一つの論文を完成させることを目指します。
・4年生 ゼミ論文に取り組みます。数学苦手だから統計や分析は絶対無理…と最初は思うかもしれませんが!先生やTAの院生の方が優しくサポートしてくれるので大丈夫です!
●ゼミ論のテーマ(例)
1. 小説を読んだ際の感動を喚起する要因についての検討
2. タイムパフォーマンス行動傾向尺度の作成とビッグファイブパーソナリティおよび自己愛傾向との関連の検討
3. パーソナリティの特徴とイヌの好みの関連について
●ゼミ合宿
3年生はグループ論文、4年生はゼミ論の中間報告をして、それ以外は遊んで親睦を深めます。今年は、栃木県で合宿を行う予定です!
●小塩ゼミの雰囲気
ゼミ生同士、先生、TAの院生の方、全員で仲が良いゼミです。3年生はグループ論文が課題になるので話す機会が多く、仲良くなりやすいです!また、教授や院生がとても優しいので、分からないことはすぐに質問して解決することが出来ます。
●小塩ゼミに興味を持ってくれた方々へ
初めまして、ゼミ長の竹下千尋です。私が小塩ゼミを選択したきっかけは、「心理学」になんとなく興味があり、たまたま2年次に履修した小塩先生の授業が面白かったからという実に曖昧なものでした。ゼミに入ってみて最初に感じたのは、自由度がとても高く、先輩方の卒論のテーマもとても幅広いということです。心理学系のゼミの中で迷っている方もいらっしゃるかと思いますが、入って心理学の基礎を学べば基本どんなトピックにも挑戦できます!
また、ゼミの雰囲気が和気藹々としていることも特徴です。飲み会やイベントが特別多いわけではないですが、同期の仲が良いので誘い合って皆でご飯に行ったり、研究面で助け合ったりできる友人がたくさんできました。
改めて、小塩ゼミに興味を持ってくださってありがとうございます。心理学に興味のある方、自由ながらも温かい雰囲気のゼミに入りたい方、ぜひ自信を持っておすすめします!


現代人間論系室
開室時間
月-金:12:00~18:00
お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]
場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室

月-金:12:00~18:00

TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]

〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室
