「心身を生きる人間」論プログラム(科学技術と社会)の紹介

みなさんこんにちは!谷辺ゼミについてご紹介します!

Q谷辺ゼミについて
2023年度から始まったフレッシュなゼミです。2025年度は3年生15名、4年生14名の合計29名で、毎週火曜日に活動しています。基本的に3年生は火曜4限、4年生は5限ですが、合同でゼミが行われることもあります。

Q活動内容
・3年生
春学期は、主に社会心理学の分野から様々なテーマの文献を読み、研究の手法を学びます。並行して統計学の基礎的な知識も学びます。
そして秋学期には、4人~5人程度のグループごとに気になるテーマで自由に調査を計画・実施し、ゼミ内で発表を行います。心理学調査に必要な知識や手法を1年間で一通り身につけることができます。

・4年生
3年生で培った知識や経験をもとに、個人でゼミ論文のテーマを決め、調査や執筆を進めます。テーマは自分の興味関心に合わせて自由に設定することができます。毎週のゼミでは、週ごとに数人ずつ、ゼミ論文の進捗について報告を行います。毎回の報告や質疑応答を踏まえて自分のゼミ論文をブラッシュアップし、次回の報告に向けて作業を進めます。

◎卒業生のゼミ論文の例
・AIの利用意欲に関する個人差の解明と促進施策の検討
・自殺は止めるべきものなのか-自殺手段の選択から見る自殺者の本音の考察-
・AI 生成文章に対する評価は「AI 生成」ラベルによって変化するのか
・若者の MBTI 診断の捉え方とより良い向き合い方について
・死の不安と向き合うために
・飽きの適応的価値:飽きは厄介な感情か?

◎ゼミ合宿
夏休みに早稲田のセミナーハウスで2泊3日の合宿を行います。3年生はグループ研究、4年生はゼミ論の中間発表をします。初日の夜はみんなでBBQをして、その他はドッチボールやジェンガなどで遊びました!!楽しいことが盛りだくさんです。






◎興味を持ってくれた皆さんへ
ここまで読んでいただきありがとうございます!谷辺ゼミに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。みんなフランクで優しい人ばかりなので安心してください。ゼミ生一同、心よりお待ちしています!

       


現代人間論系室

開室時間
月-金:12:00~18:00

お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]

場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室