「心身を生きる人間」論プログラム(科学技術と社会)の紹介

みなさんこんにちは!谷辺ゼミについて、Q&A形式でご紹介します!

Q谷辺ゼミって?
 2023年度から始まったフレッシュなゼミです!3年生13名、4年生7名の計20名が在籍しています。3年生は火曜4限、4年生は火曜5限に活動していますが、他学年の活動にも自由に参加できます。

Q活動内容は?
◯3年生
 春学期は、主に社会心理学の分野から様々なテーマの文献をグループで読み、報告を行います。並行して統計学の基礎的な知識も学びます。
 そして秋学期には、新たなグループごとに気になるテーマで自由に調査を計画・実施し、ゼミ内で発表を行います。心理学調査に必要な知識や手法を1年間で一通り身につけることができます。
◯4年生
 3年生で培った知識や経験をもとに、個人でゼミ論文のテーマを決め、調査や執筆を進めます。テーマは自分の興味関心に合わせて自由に設定することができます。毎週のゼミでは、週ごとに決まった人が自分の卒ゼミ論文の進捗について報告を行います。毎回の報告や質疑応答を踏まえて自分のゼミ論文をブラッシュアップし、次回の報告に向けて作業を進めます。
◯ゼミ合宿
 今年度は初めてのゼミ合宿を軽井沢セミナーハウスで実施する予定なので、ゼミ合宿の様子が気になった方はぜひ、ガイダンスなどで質問をお寄せください!

Q統計って難しそう...。
 私自身、心理学を学ぶとなると、統計にも触れる必要が生じるため、自分が今まで遠ざけていた「数学」にどうしても向き合わなければなりませんでした。もしかしたら、私と同じように数学の知識に不安を感じている人も多いかもしれません。でも大丈夫です。高校の数学のテストでは毎回赤点ギリギリ回避だった私でも、先生が私達に合わせて丁寧に教えてくれるので、次第に苦手意識も和らぎました。

Qゼミで学んだことは?
 人工知能や医療、その他科学技術への意識など、このゼミで扱うテーマはどれも、私達がこれからの未来を生きるうえで向き合わなければならない課題を含んでいます。これらの話題について日々考えを深めることで、就活の面接で「最近気になるニュースや話題はある?」と聞かれても、慌てることなく自分の頭の引き出しの中から答えを探すことができるようになったと感じています。

◯谷辺ゼミに興味を持ってくれた方へ
 ここまで読んでくださりありがとうございました!カジュアルな雰囲気のゼミなので、気になった方はぜひガイダンスやオープンゼミにお越しください!ゼミ生一同お待ちしています^^

谷辺ゼミ4年 遠藤愛実




現代人間論系室

開室時間
月-金:12:00~18:00

お問い合わせ
TEL/FAX:
03-5286-3558(内線3382)
メール:
[email protected]

場所
〒162-8644
東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学 戸山キャンパス
33号館701号室